旅の予約などに関する興味深い記事がありました(PDFの詳細データもダウンロード可)。
旅行予約、インターネットでする人はどのくらいいるのか?
とくに気になったのは、
- 「旅行の情報収集から予約まで、インターネット活用者は60%以上」
- 「予約した際に重視したものダントツ1位が「料金」
- 「インターネット検索をした端末ダントツ1位が「パソコン」
- 「旅行に持参するために購入したもの1位 が「地図ガイドブック」
旅をする際、インターネットを使うのはもう当たり前すぎ。そんで、スマートフォン利用者がガンガン増えていても、旅についてはまだパソコンを使う。旅関連のサイトは画面が大きいほうがやっぱ操作しやすいもんね。でもネットだけの情報では100%ではなくて、ガイド本を買うことも多い。
探しやすくなってほしい。がんばる個人の旅ブログ
1番上の図です。
最近は個人の旅ブログも、「記事だけで実際に旅しよう!」って気にさせるものがだいぶ増えてきたと感じる。
例えば、雲海の竹田城跡フォトレポート…日本のマチュピチュとか、ほんとうにこの記事で旅しちゃいました。話題のにゃんこ島(田代島)もブログがきっかけ。まだまだ他にもあります。
写真や文章の質が高く、内容もオリジナルで、おもしろいものがこれからもっと出てくるはず。
でもでも、実際に見るのは大手サイトが多くなる。情報の量や質が、お金かけているだけあって高いし、検索でも上位にヒットするから。
これからの日本の旅の課題の1つとして、
質の高い個人旅ブログを、もっと探しやすい環境をつくる
そうなれば、日本の楽しい旅の可能性がもっと広がる、と思うです。