カテゴリー
群馬県

日本一!館林市が「つつじ」すぎる(つつじが岡公園)

140429 tatebayashi tsutsuji 16

これがつつじの日本一群馬県館林市「つつじが岡公園」つつじフィーバー中

1.写真で一気に紹介。
これが館林「つつじが岡公園」のつつじ

140429 tatebayashi tsutsuji 09

つつじトンネル。

140429 tatebayashi tsutsuji 32

朝早くからお客さんわんさか。

140429 tatebayashi tsutsuji 01

140429 tatebayashi tsutsuji 26

140429 tatebayashi tsutsuji 04

140429 tatebayashi tsutsuji 06

140429 tatebayashi tsutsuji 17

日本一はやっぱすげー\(^o^)/

全国各地につつじの名所がある中で、館林が日本一!なポイントとしては、

樹齢800年を超えるヤマツツジたちが、自然形のまま保存

もそうだし、東京大学理学部教授 理学博士の山崎さんのコメント(昭和56年3月)が、全てを言い表していて泣けます(観光教会さんのサイトより)。

「館林のツツジの価値は、花期の美しさはもちろんですが、盛衰はあっても、数百年にわたって、日本の園芸ツツジの発展と期を同じくして、連綿と栽培されてきたことです。これは周辺の多くの人々の協力があってこそ出来ることで、日本の園芸植物では他に見られない特徴で、おそらく世界的にも例のないことと思います。」

その美しさはもちろん、つつじを愛する人たちの努力や支えがずっと続いてきたからこそなのですね。

…これ以上の説明はできないっす。

2.まだまだつつじは続きます

140429 tatebayashi tsutsuji 12

つつじすぎる所でも、たぬきは忘れてはいけません。それが館林。

140429 tatebayashi tsutsuji 37

こいのぼりも忘れてはいけません。

140429 tatebayashi tsutsuji 14

ボランティアガイドの説明は、やっぱりわかりやすかったです。写真撮影ボランティアも何人かいて、おもてなしをがんばっていました。

140429 tatebayashi tsutsuji 22

140429 tatebayashi tsutsuji 27

140429 tatebayashi tsutsuji 21

3.おまけ:こんなところも「つつじ」すぎました

140429 tatebayashi tsutsuji 34

これ、実は喫煙スペース。こんなつつじがすごい喫煙所はなかなかないはず。

140429 tatebayashi tsutsuji 33

トイレの中から外を見ても、こんな感じ。

140429 tatebayashi tsutsuji 35

なにげない池のにもつつじ。

140429 tatebayashi tsutsuji 15

たぬきすぎて、こいのぼりすぎて、つつじすぎる館林でした。

館林をよろしくお願いします。

<関連リンク>
館林市が「こいのぼり」すぎる(つつじが岡公園)
わがふるさと館林市が「たぬき」すぎる(茂林寺)

群馬県館林市「つつじが岡公園 つつじまつり」への旅
参考データ

<旅をした日>
2014年4月

<参考本>

<アクセス>

<関連サイト>

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です