MENU
  • サービス
  • 事例
  • わたしたち
  • よくあるご質問
  • ご相談
aoai教室
  • サービス
  • 事例
  • わたしたち
  • よくあるご質問
  • ご相談
  1. ホーム
  2. 地方Webアドバイザーの日々
  3. メディアに紹介されたら、SNSだけでなくWebサイトで紹介するのは基本

メディアに紹介されたら、SNSだけでなくWebサイトで紹介するのは基本

2024 4/16
地方Webアドバイザーの日々
2024年4月15日2024年4月16日

メディアに紹介されたら、紹介されたことをSNSだけでなく、Webサイトでも紹介するのが基本   面倒でも、あとで見てもらえるように することが、また次のメディアに紹介される連鎖を生む、という話をしました

— aoyama (@aoyamah55) April 14, 2024
  • SNSで紹介だけはしている
  • Webサイトに書くのはパソコンじゃなきゃいけないし、めんどう

という会社やお店のWeb担当者も多いでしょう

気持ちわかります

でも

SNSだと、例えば1ヶ月後にはメディアに紹介されたことが見つけにくくなります

SNSはフォローしてくれているには情報を届けられるけど、1ヶ月後に、それ以外に伝えるのはふつうはむずかしい

だから公式Webサイトなどのメディア紹介に記事を追加しておくのがオススメです

いつどんなメディアに、どんな感じで紹介されたか、簡単に書けば十分

メディアに紹介された事実に意味があります

あなたの会社やお店をよく知らない人が見たときに「こんなメディアに紹介されているだ」と信用が増す機会につながります

また、その情報はメディア関係者が取材候補を探すときの重要なポイントとなるため、次のメディア取材につながる可能性があります 

だから、TVでも雑誌でも、いつものお店が紹介されやすいんですよね

TVや雑誌でリアルタイムで見てもらう以上に、紹介されたあとにもきちんと見られる状態にするのが大事

リアルタイムで見てもらうのは一瞬とか数十分ですが、メディアに紹介された事実をうまく活用すれば何十年もPRとして活用できる価値になります

地方Webアドバイザーの日々
アウトドア体験事業(観光ガイド業) メディア 宿泊施設(旅館・民宿・ホテル) 飲食店(レストラン・カフェ)
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • すごい動画撮影サービスが誕生してしまった
  • デジタル作業をサポートする人材の必要性

この記事を書いた人

staffのアバター staff

関連記事

  • Googleマップに口コミされやすくなるアイデア
    2024年5月21日
  • 余裕がない人ほど、相談できる人を見つけられるか
    2024年5月19日
  • 迷惑メールの判断にAIを役立てる
    2024年5月18日
  • “情報”さえ知れば、1ヶ月でも変われる
    2024年5月16日
  • 町のサービス業には、販売促進の内製化より現実的な支援がある
    2024年5月15日
  • 地域内起業率も知りたい協力隊制度
    2024年5月13日
  • 町のサービス業の販売促進 個別課題を解決するヒント
    2024年5月12日
  • Webサイトでもっとも大事なのは中身
    2024年5月11日

© aoyamaAI教室

目次